Tranquillity Base > AV Metadata Edit > ユーザガイド > 概要と基本操作

概要と基本操作

メタデータフォーマット(形式)

動画、または、オーディオファイルの MOV、MP4、M4A、M4V、MP3には、「タイトル」、「アーティスト」、「アルバム」など、さまざまな情報を記録することができます。これらは「メタデータ」と呼ばれています。メタデータと言うと、ID3タグ(ID3v1およびID3v2)が一般的に知られています。ID3タグはMP3のメタデータの事実上の標準になっています。しかし、MOV、MP4、M4A、M4VではID3タグ形式はサポートされていません。代わりに、「iTunes」、「QuickTime」、「ユーザ」と呼ばれる三つの形式がサポートされています。「iTunes」、「QuickTime」は同名アプリ(iTunesは現在のMusic、TV)とは直接関係ありませんが、それぞれのアプリで主要に使用されています。MOV、MP4、M4A、M4Vファイルでは複数の形式を混在することができます。

AV Metadata Edit では、「ミュージック」「TV」アプリでは編集できない多くのメタデータ項目を編集することができます。メタデータフォーマットの違いを意識し、理解しておくことは編集作業にとって有用です。

AV Metadata Editの対応メタデータフォーマット

外部資料
iTunes metadata keys
QuickTime metadata keys
User metadata keys
ID3v2.2, ID3v2.3, ID3v2.4
ID3v1

ファイルタイプ別対応メタデータフォーマット

アプリの対応

上記の動画・オーディオファイルは対応する複数のメタデータフォーマットを同時に記録できますが、アプリによってメタデータの表示対応に違いがあります。

以下はMOVファイルでの一部アプリの対応例です。

アプリiTunesQuickTimeユーザ
Music
(ver. 1.4.5.36)
認識されない認識されない
TV
(ver. 1.4.5.36)
認識されない認識されない
QuickTime Player
(ver. 10.5)
◯ (2)◯ (1)◯ (3)
Finder
(ver. 14.5)
◯ (3)◯ (1)◯ (2)

❊ 括弧内数字はアプリでメタデータ表示に使用されるフォーマットの優先順位。
❊ アプリのバージョンアップで変更されることがあります。

注意:
iPhoneの標準カメラで撮影した動画のメタデータはQuickTimeフォーマットに記録されています。MusicやTVに読み込ませて視聴する場合はiTunesフォーマットを使用してください。QuickTimeフォーマットの内容はMusicやTVでは表示されません。

すでにMusicまたはTVのライブラリに追加されているファイルでは、一度ライブラリから削除して、再度ライブラリに追加しないと編集が反映されないメタデータ項目があります。

ユーザインターフェイス

「基本項目」と「詳細項目」の2つの編集モードがあります。

ファイルを開く

AV Metadata Editを起動して目的のファイルを開いてください。

「ファイル」>「開く...」を選択し、目的のファイルを選択して「開く」をクリックします。または、目的のファイルをアプリケーションアイコンにドラッグします。

ファイルを保存

サイドバーで編集されたファイルを選択して「ファイル」>「保存」を選択します。また、編集されたすべてのファイルを保存するには「ファイル」>「すべてを保存」を選択します。

メタデータ編集の復元

編集された項目の横には編集済みボタン が表示されます。クリックすると最後に保存されたときの状態に戻ります。

複数ファイル一括編集

複数のファイルに一括して編集したいときはサイドバーで編集対象のファイルを選択してください。

連続した番号を自動設定

サイドバーで連番設定する複数のファイルを選択します。「トラック」「楽章番号」「TVエピソードナンバー」項目横にボタン が表示されます。クリックすると選択されたファイルに連番設定するシートが表示されます。

ID3v2/iTunes

iTunes

ID3v2

連番設定シート

プレーヤー表示

サイドバーでファイルをダブルクリック、または「表示」>「プレーヤーを表示」を選択します。

プレーヤー画面上のフレーム画像をアートワーク編集エリアにドラッグ&ドロップしてアートワークを追加できます。